鳥たち・・yamasanae
ページ
ライフリスト
鳥たち
2013年3月2日土曜日
625 クロジ 黒鵐
Emberiza variabilis
Temminck, 1836
Grey Bunting
PASSERIFORMES スズメ目
EMBERIZIDAE ホオジロ科
EMBERIZA ホオジロ属
○2013.03.02 茨城南部(♂)
2012年12月16日日曜日
19-2 亜種アメリカコハクチョウ 亜米利加小白鳥
Cygnus columbianus columbianus
(Ord, 1815)
02-01カモ目カモ科ハクチョウ属
○2012.12.16 旧本埜村白鳥の里
○2012.1.31 旧本埜村白鳥の里
○2009.12.13 旧本埜村白鳥の里
原名亜種は、アメリカコハクチョウのほうです。
それぞれ、コハクチョウの中に一羽だけ紛れ込んでいました。
本来、アメリカ西海岸を越冬地にしており、少数が飛来するそうですが、アラスカあたりで、コハクチョウの群れに混ざってしまったのでしょうか。
眼先の黄色部の大きさは個体差があるそうですが、真ん中の個体は、亜種コハクチョウとの交雑個体かもしれません。
Whistling swan
2012年1月31日火曜日
155 ソデグロヅル 袖黒鶴
Grus leucogeranus
Pallas, 1773
Siberian crane
12-01ツル目ツル科 ツル属
〇2012.01.31 白鳥の里
塒から飛び出して、餌場にいったのですが、餌場でまた会うことができました。
羽根をたたむと全身白ですね。
2011年1月10日月曜日
外-51 ミナミワシミミズク 南鷲木莵
Bubo bengalensis
(Franklin, 1831)
Rock Eagle Owl
STRIGIFORMES フクロウ目
STRIGIDAE フクロウ科
BUBO ワシミミズク属
○2011.01.10
別名 ベンガルワシミミズク
霞ケ浦総合公園で訓練していました。
2010年1月30日土曜日
外-01 コジュケイ 小綬鶏
Bambusicola thoracicus
(Temminck, 1815)
Chinese bamboo partridge
GALLIFORMES キジ目
PHASIANIDAE キジ科
BAMBUSICOLA コジュケイ属
○2010.01.30 飯田ダム(♂)
中国(People's Republic of China)南部に分布
「狩猟用に1919年に東京都や神奈川県で(1915年には既に脱走していたとされる)放鳥された」とされます。
和名は、ジュケイ(綬鷄)に似るが、小型であることに由来
♂♀は同じ羽色ですが、蹴爪があることから、♂と見られます。
partridge【
pɑ'ːrtridʒ】
《鳥》キジ科の猟鳥
2009年12月13日日曜日
38 コガモ 小鴨
Anas crecca
Linnaeus, 1758
Common Teal
ANSERIFORMES カモ目
ANATIDAE カモ科
ANAS マガモ属
○2009.12.13 坂田ヶ池(♂)
○2007.01.28 古徳沼(♂)
2004年11月6日土曜日
46 キンクロハジロ 金黒羽白
Aythya fuligula
(Linnaeus, 1758)
Tufted duck
ANSERIFORMES カモ目
ANATIDAE カモ科
AYTHYA スズガモ属
○2004.11.06 古徳沼
tufted【tʌ'ftid】=[形]ふさ飾りのついた
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)