2014年1月21日火曜日

57 ホオジロガモ 頬白鴨

Bucephala clangula (Linnaeus, 1758)
Common Goldeneye

ANSERIFORMES カモ目
ANATIDAE カモ科
BUCEPHALA ホオジロガモ属
○2014.01.21 涸沼

  • 初見でした。
  • この後、潜ったっきり、出てきませんでした。どこまで、潜ったのでしょうか?
  • 調べると、潜水型のこのカモは、潜水が大得意で、どこまでも潜って、探すのが大変なようです。




2014年1月20日月曜日

293 ウミネコ 海猫

Larus crassirostris Vieillot, 1818
Black-tailed gull

CHARADRIIFORMES チドリ目
LARIDAE カモメ科
LARUS カモメ属
○2014.01.20 那珂湊
 

 第1回冬羽でしょうか
(成鳥)
  • 嘴は、黄色く、尖端に赤と黒の斑
  • 黄色い足
  • 尾羽も白いが内側尾羽10枚の先端付近が黒く、英名(black-tailed=黒い尾をした)の由来になっているそうです。内側尾羽なので、下から見上げたときに黒く見えることになりますね。
(幼鳥)
  • 幼鳥は全身が黒褐色の羽毛で被われ、肩を被う羽毛や翼上面の外縁(羽縁)が淡褐色
  • 虹彩は黒
  • 嘴や足の色彩はピンク色を帯びた淡褐色で、嘴の先端は黒


294 カモメ 鴎

Larus canus Linnaeus, 1758
Common gull,Mew gull,Sea gull

CHARADRIIFORMES チドリ目
LARIDAE カモメ科
LARUS カモメ属
○2014.01.20 那珂湊


(成鳥)

  • 嘴や足の色彩は灰黄緑色や黄色


27 ヨシガモ 葦鴨

Anas falcata Georgi, 1775
Falcated duck

ANSERIFORMES カモ目
ANATIDAE カモ科
ANAS マガモ属
○2014.01.20 那珂湊(♂)

○2002.02.02 乙戸沼(♂♀)
  • カモの類は、冬に番いになることが多いので、秋から冬に生殖羽になります。いわゆる冬羽は非繁殖羽なので、夏羽(=生殖羽)ということになるようです。知らなかったのですが、頭がこんがらがってしまいます。
  • カモ類では、生殖羽とエクリプスという、と覚えておくことにします。(幼鳥を考えると、やはり頭をかかえますが)


falcated ラテン語の学名falcataと同じ意味。鎌状の。三列風切の形状に由来する。


外-08 カワラバト(ドバト) 河原鳩(土鳩)

Columba livia Gmelin, 1789(ドバト)
Rock Dove / Rock Pigeon

COLUMBIFORMES ハト目
COLUMBIDAE ハト科
COLUMBA カワラバト属
○2014.01.20 那珂湊港

  •  この模様は栗二引きと呼ばれるパターンだそうですが、カワラバトの本来の羽色のようです。



  • 家禽として飼育されていたものが、野生化したとされています。
  • 日本では、1000年以上前から身近に存在していたようです。
  • 海岸の断崖等にすみ,岩のすき間に巣を作っていたことから、高層住宅などが営巣場所になることもあるとのこと 








2014年1月17日金曜日

74 キジバト 雉鳩

Streptopelia orientalis (Latham, 1790)
Eastern turtle dove/Oriental turtle dove


COLUMBIFORMES ハト目
COLUMBIDAE ハト科
STREPTOPELIA キジバト属
○2014.01.17 家で

  • 冬の給餌を食べて、まったり。


○2014.01.08 北竜台

  • 英語では、鱗模様があるとみて、turtle dove(亀鳩)になっているのでしょうか?
  • なお、Turtle dove(European turtle dove)は、コキジバトの英名

Streptopelia orientalis typically have a "scaled" neck and wing patterncaled.


2014年1月13日月曜日

28 ヒドリガモ 緋鳥鴨

Anas penelope Linnaeus, 1758
Eurasian Wigeon

ANSERIFORMES カモ目
ANATIDAE カモ科
ANAS マガモ属
○2014.01.13 牛久沼(♂、♀)


○2009.12.02 乙戸沼(♂♀)

○2008.03.15 乙戸沼(♂)


Wigeon【wídʒən】=widgeon=《鳥》ヒドリガモ:旧世界産
 The "Old World" consists of Eurasia (that is, Europe and Asia) and Africa.